2019/05/27
引き続き寶屋酒店オーナー宝田 直さんからお話を聞いています。夜の立ち呑みの雰囲気のほか、今後のビジョンなどもお伺いしています。
宝田さんご自身は寶屋の経営の他にも音楽イベントの企画を行ったり、演奏されたり、地域活動に関わったりと多様な活動をされていますが、その底にあるのは義務感ではなく好奇心であるように思います。
立ち飲みって、なぜ椅子がないかと言うと、店で買ったものを勝手に飲み食いするからです。今で言うイートインですよね。
ここにあるおつまみなどをお客さんは召し上がるんですね
料理は何もしてないです。昔はおでんなんかをちょっと出したりしていたんですけど、今はその辺にあるもんで、という感じですね
立ち飲みでは、宝田さんが歌いながら営業されていると聞いたことあるんですけど
別にそれ売りにしてるわけではないんですよ。 僕、ちょっと音楽もしているので、趣味もあって。
歌うというよりも練習してる感じなんですよ。 月に3,4回どこかのイベントに出て、新しい曲をやって行くので、ここでギター弾きながら練習したり、楽譜作ったりとかしているんです。
ゆるい感じがいいですね
そうですね。「僕は僕で練習してるし、みんな勝手に飲んでおいて」みたいな感じで。 趣味と実益がつながってるみたいな感じです。
お客さんはどのような方が多いですか?
基本は地元の方が多いです。元々はユニチカのお客さんとかが多かったんですけど、警察とか、郵便局とか役所の方とかが来て下さってます。
一種のコミュニティみたいなものができますよね
いろんな情報交換が行われてますよ。
では、最後に今後のビジョンとかもしあれば
この建物も100年ぐらい経ってるんで、街並みに合うような感じで(直すことができれば)。商売もこのままではジリ貧になっていくでしょうし、どうしようかなという感じですね。
この外観、かなり良い味を出しているように見えるんですけれど
そう言って下さるんですけど、結構傷んできてて、直すのに家を建てるぐらいかかるんで結構大変なんですよ。
100年ぐらい経ってる古い建物なんで、できたら残して行きたいなという思いもあります。
屋号 | 寶屋 |
住所 | 宇治市宇治壱番16 |
営業時間 | 9:30-20:00 (立ち飲み 17:00-20:00) |
定休日 | 日曜日 |
TEL | 0774-21-3238 |
・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと...
萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らご...
前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞い...
引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいの...
2019年8月6日に自衛隊大久保駐屯地で夏まつりが行われました。 ...
京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう...
引き続き餃子閣の店主 高良(コウリョウ)さんからお話し聞いています。...
黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーシ...
宇治にある商店街の中でも何かとその活動が目立つ宇治橋通商店街。10/...
1717年創業の能登椽 稲房安兼さんを代表する商品のひとつ茶団子はい...
夜の立ち飲みは、どのような感じで営業されてるんですか?