2019/10/2
引き続き、タルトと焼き菓子のお店「ホホエミカ」オーナーの小河絵美子さんからお話を聞いています。
絶対無理だと思っておられたお店を持つという夢が、どのようにして現実になったのでしょうか?また、商品の性格上売れなくなる夏をどう捉え、どう過ごされているのでしょうか?
ホホエミカ 小河絵美子さん
上の娘が小学校に入ったんですけど、ここの中宇治yorinの細い路地が通学路だったんです。
もし私がやるんだったらここら辺の物件を借りられたらいいなっていう夢を15年ぐらい前に見ていたんですよ
そこから時間を経て、どのようにしてこちらと縁ができたんですか
中宇治yorinというものを作るので、そこに入って長く小さく商いをしてくれる仲間を募集していますという投稿をSNSで見たんです。
友達も私がお菓子やさんに勤めているのは知っていたので「こんなのあるよ応募してみたら」とか言ってくれて。
見てみるとすごく条件もいいんですよ。お家賃もすごく優遇して下さるし、3店舗で始めるということでしたので、仲間がいて楽しいじゃないですか
それでも「私なんかには絶対に無理だ」と思っていたんですけど、 応募する内容に、どんなお店をしたいか、お店をしたらどんなことをしたいか、どれぐらいの商品をどれぐらいの価格で売るか、一年でどれぐらいのお客さんが来てというような企画書をちゃんと書いて応募したんです。
いきなりそんな事業計画書みたいなものを、よく書けましたね
長い間すぐ近くのパン屋さんに勤めていたという経験もありましたし、お菓子屋さんで働いていた経験もあったので、結構具体的に書けたんですね。
すごくいい条件だし、すごくいいプロジェクトなので、きっとすごい人が沢山応募されるだろうからきっと無理だろうと思っていましたけど、でも挑戦をしないで夢を諦めるのは辞めようと思って
ダメもとでいたら小河さんに決まりましたって言われて「いやいや、そんなわけない」と凄くびっくりして。
自分で応募しておいて(笑)
「絶対だめだ」と思っていたので。
そこからは大きな船に乗せてもらって、応援して下さる方が沢山いて。 今でも夢を見ているんじゃないか、と思うぐらいです 。
オープンされて今でどれくらいですか?
11月にオープンしたのでこの11月で丸3年になります。
3年を振り返って大変なことってありました?
パンとかお菓子は夏売れないんですよ。
そういうものなんですか?
暑い日は焼き菓子よりもかき氷を食べに行こうと思いません?
焼きたてのホカホカのマフィンはすごく美味しいんですけど、「焼きたてですよ!」とSNS に投稿しても、こんなに暑いと暑苦しいマフィンを食べたくないわって自分でも思います。
わかっていたんですけど、想像以上に暇で売り上げが1/3ぐらいになるんですよ。
半分以下じゃないですか
1/3の日ばかりじゃないですけど、11時にお店に出て1時まで一人もお客さんがいらっしゃらなかった日もあったんです。そこからはバタバタと来て下さったんですけど。
今はそんな夏の対処法をどうされてるんですか?
休んでいます。子供が3人いて夏は色々あるので。店に来て「暇だな」とか思っているぐらいならスパッと休んで子供たちのサポートをしている方が。
本当は今年絶対かき氷をしようと思っていたんですけど、子供の具合が悪くてそれどころではなくなってしまって。
お店始まってから泣いたことってあります?
辛いことだけじゃなくて、嬉しいこともいっぱいあります。
大学の時の友達と何十年ぶりに再会したりとか。 私がお店を出したことを知って、北海道とかから来てくれて。4人グループだったんで皆集合して抱き合いました。
お子様3人の子育てと経営は両方ともかなり負荷が高い仕事だと思うんですけども?
きっと両立は出来ていません。 本当はお客様のことを大事に考えると臨時休業とかしてはいけないと思うのですが、でも、子供のことよりも大事な仕事はないと思うんですよ。
だからまず子供のことをしてあげたいと思うんです。朝ここに出勤してくるのも実はすごく遅いんですが、なぜかと言うと「いってらっしゃい」を言ってあげたいんです。
その分、子供達が寝てから夜ここに来たりすることもあるんですけど、 それでも子供たちの側にいてやりたいし、運動会とかは絶対に行きたいのでお休みにします。
次回(明日)に続きます
屋号 | ホホエミカ |
住所 | 宇治市宇治妙楽17−8 中宇治yorin A |
営業時間 | 11:00-17:30 |
定休日 | 火・水(それ以外にもたまにお休みすることがあります) |
TEL | 0774-25-6333 |
・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと一息つ...
萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らごらそんじゃぞう)とい...
引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいのこと...
前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞いてい...
六地蔵にある「うなぎのしお冨」さんにウナギ料理の体験に行ってきました。自...
6/27(木)宇治橋通り商店街にオープンした「いろり紅家」さんにお伺いし...
黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーショッ...
宇治で暮らす人、仕事をする人をご紹介する宇治人のコーナー。今回は茶房 櫟...
1717年創業の能登椽 稲房安兼さんを代表する商品のひとつ茶団子はいつか...
京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」...
自分には絶対無理だと思っておられたお店を持つという夢が、どうやって現実味を帯びていったんですか?