2018/11/5
カテゴリー : 商い | 新店舗情報
タグ : 事業承継 | 槙島
直近の調査では、個人事業者では 26.0%もの事業主が廃業の意向を示しています。
理由としては「業績が厳しい」という回答が最も多く、他に「会社の将来性がない」、「もと もと自分の代でやめるつもりだった」などありますが、「後継者を確保できない」と、後継者難を廃業理由にあげる方が 33.3%います。
資料:中小企業白書、東京商工リサーチ
今まで団塊の世代により引っ張ってこられた小・中規模の事業体において、昨今、後継者の選定は非常に深刻な問題となりつつあります。現在、中規模法人の3割もの会社が後継者がいないと答えています。
ただ、実際には廃業やM&A以外で、うまく事業を引き継ぐことに成功している事業主もあります。
経営者の親族関係別に経営者交代数を見ると、2007 年以降の推移では、親族外承継は増 えているとはいえないものの、親族内承継に比べて件数が多く、全体の 5 割超を占めてい ます。中小企業でも親族外承継は一般的なものになっているといえます。
そこで、今回は親族外承継のひとつの事例として、勤め先の事業主が廃業されることになり、その事業を引き継ぐカタチで突如「河村自動車鈑金塗装」として起業することになった河村満さんにお話をお伺いに行ってきました。突如降りかかってきた事業承継をどう捉え、どう受け入れたのでしょうか。
全3回の第1回目。本日から3日間に渡ってお届けします。
河村自動車鈑金塗装 河村満さん
そうですね。前が大林板金塗装やったから「大」と「林」の左側だけ消して、後は手書きでうまいことやって。
ああ、うまいことね(笑)自動車鈑金塗装屋さんについてよくわかってないんですが、主にどういった感じでご商売されているんでしょうか?
モーター屋さんとか車検とかやってるところから鈑金とかの依頼をされて、それで納めるっていう感じですね。一般のお客さんから直接というのは、なくはないですけど、あんまりないですね
結構シンナーの匂いが強いですね
もう慣れました。タバコ辞めた時にシンナー臭いなと思ったけどもう慣れた
普段はこの工場のどこでお仕事されてるんですか
ここら辺かな ここら辺で色合わせてる。
色合わせる?
車一台一台色が違うし、造られた場所なんかでも色が違うから、車に照らし合わせて色を配合して調整していくんですよ。
感覚がつかめるようになるまで、時間かかるんじゃないですかこのお仕事は
そうですね。赤いとか白いとかだけじゃなくて、ギラツキが足りひんとかってのもありますからね。
※明日に続きます。
屋号 | 河村自動車鈑金塗装 |
住所 | 宇治市槙島町十一68-3 |
TEL | 0774-20-3386 |
・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと一息つ...
萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らごらそんじゃぞう)とい...
京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」...
もし、宇治に住む人が宇治を1日観光するなら?という企画の二日目です。今回...
引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいのこと...
前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞いてい...
六地蔵にある「うなぎのしお冨」さんにウナギ料理の体験に行ってきました。自...
黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーショッ...
1717年創業の能登椽 稲房安兼さんを代表する商品のひとつ茶団子はいつか...
引き続き六地蔵にあるHAMBURGER DINER BLUE PLANE...
看板は手書きですか