2019/01/6


カテゴリー : 商い
タグ :

平等院表参道の中程、和雑貨専門店「和夢兎」の奥にあるのは、本格中華と和スイーツを和食器で楽しめる「和夢茶Cafe」。オーナーの古賀 重行さんはなぜこの平等院表参道という場所で中華を提供するのでしょうか?

こちらのお店を始められるまで、古賀さんはどのようなキャリアを歩んでこられたんでしょうか?

京都駅のところにある 中国厨房Q楽というお店にいまして、そこの店長兼調理長みたいな形で20年ぐらいお勤めしてました。

お店のスタイルは中華だったんですか

がっつり飲茶系の中華で。

小さい頃からお料理には興味があったんですか

学生の時のアルバイトからですかね。

勤務しながら、いつかは自分でという気持ちでおられました?

やっていると自分のお店をしたいという風にどうしても思ってきますよね。 いつか実家の方に帰ってこれたらいいなとも思っていました。

タイミングは遅くなってしまったんですけどね。

修行期間と言ってはなんですが、いい助走期間になったのでは?

店長もやっていましたんで、商品は商品で考えさせてもらっていましたし、どうやったら利益が出るのかそういったことも勉強させて頂きました。

これならできるなという風に自信も出てきまして。

和夢茶CAFEのお店のコンセプトは?と問われた場合、どうお答えになりますか?

中華料理は白い皿が多いんですよ。でも、せっかく観光地で商売させてもらうんで和食器とか、食器にこだわってやってみるのも面白いかなと思っています。料理は、味は当然ですけど見た目も必要ですよね。

お店の名前「和夢茶」は飲茶をもじっているんですよ。

そんな気がしてました(笑)

「夢」というのは父が夢屋と言うのをやってたんで、それを取ってるんですけど。「和」は和食器で中華を楽しんで頂けますよ、ということで。

当初から今のような中華スタイルで行こうと考えておられたんですか?

ひょっとしたら平等院の通りで「なんで中華やねん」と思われるかもしれません。

実際、最初は批判みたいなものもありました。「そんなん流行るわけないやん」とか、「和食にした方がいいんちゃうか」とか色々言われました。

そんなこと仰る方がおられるんですね。

でも、なぜかちょっと自信はありました。中華で元々やってきていましたし、むしろ(平等院の)通りにないタイプの店があった方がいいやろ、と。その時はうどん屋さんとかお蕎麦屋さんしかありませんでしたしね。

その地域ではポジション的に空白地帯ですよね

うちはカフェという名前にさせて貰っています。中華に拘る必要もないし、別に麺類もできるしご飯もできます。一番の強みは夜の宴会もできることですね。

夜はこの通り閑散としていますが、予約が入った時だけ夜、開けたらいいやないか、ということで今もさせて貰っています。

 

次回(明日)に続きます

 

2-1 「平等院の通りでなんで中華やねん」批判もありました

2-2 テレビに取り上げられたことで一気に知名度向上

屋号 和夢茶CAFE (わむちゃカフェ)
住所 宇治市宇治蓮華12
営業時間 11:00~16:00
ディナー 予約のみ営業(4名以上)
定休日 不定休
TEL 0774-23-8388

 

 

 

 

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

人気記事ランキング

京都府・宇治の抹茶の歴史を肌で感じよう!日本緑茶発祥の地、宇治・宇治田原の旅!

・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと一息つ...

精巧すぎるぞ。萬福寺にある羅怙羅尊者像(らごらそんじゃぞう)顔出しパネル

  萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らごらそんじゃぞう)とい...

京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」が誕生。子ども食堂もスタート

京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」...

今更ですが「響け!ユーフォニアム」の聖地が宇治って知ってました?

もし、宇治に住む人が宇治を1日観光するなら?という企画の二日目です。今回...

整形外科の先生に認めてもらえる接骨院に「ながの接骨院」長野史人さん

引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいのこと...

えびす屋さん!人力車の俥夫はイケメンしかなれないっていうのは本当ですか?

前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞いてい...

「うなぎのしお冨」でウナギ料理の体験!釣って、つかみ取りして、焼いて、食べる。

六地蔵にある「うなぎのしお冨」さんにウナギ料理の体験に行ってきました。自...

「アメ車に特化したモデルカーショップで、僕の趣味で始めたような店です」FLEETWOOD 古田 裕司さん

黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーショッ...

「茶団子は大正あたりから」能登椽 稲房安兼 稲房憲さん

1717年創業の能登椽 稲房安兼さんを代表する商品のひとつ茶団子はいつか...

地域の人と人を繋げる
ローカルウェブマガジン

宇治の方程式