2019/01/27
皆さんは「こはタウン」をご存知でしょうか?
「こはタウン」は2018年6月に始まった、木幡のまちづくり・まちおこしを目指した、「まちのチーム」です。
「こはタウン」は木幡のお店や会社と地域住民で構成されており、既にハロウィンなどイベントも数回催されています。
そんな「こはタウン」ですが、この度シンボルとなるロゴマークを制作することとなりました。
制作方式としては、木幡中学校の皆さんにコンテスト形式で募集し選考するという方法が取られ、先日つちだ整骨院にて、一次選考が行われました。
短い募集期間であったにも関わらず合計で48作品もの応募が!
ただ、選考にあたって48作品を一覧できるようにしようとすると、ちょっとやそっとのスペースではおさまりません。
ベッド1台分では足らず・・・
2台分でも足らず・・・
ベッド3台分使ってなんとか。
ずらっと並べると壮観です。
「こはタウン」の理念の確認が行われた後、参加者は各自選考に入りました。
各自、数票を持ち、選びたいロゴマークに付箋を貼っていくことに
デザインだけでなく、応募用紙に書かれているその思想もしっかり読んで行くので、思いのほか大変な作業です。
しっかり読んでます。
しっかり選んでます。
多くの支持を得るものも当然現れます。
結果、熟考を重ねた末、なんとか一次選考では10作品まで絞り込まれました。
いや大変ですね。
この後、利用可能性、デザイン性、理念との整合性など勘案しながら、二次選考が行われ最後の一つが選ばれることになります。
決定後はこのロゴマークが、法被、のぼり、タペストリなどなど、あらゆる制作物に落とし込まれていきます。
さて、最後に選ばれるのは?
決定次第、宇治の方程式でも発表しますね。
引き続き暮らし工房 家具のサワキ 店主佐脇至さん。店じまいセールの時...
2月17日(日)ぱちんこ村にて開催される第3回宇治ソレイユマルシェで...
家具店として創業70年を超えた、暮らし工房 家具のサワキさん。自社所...
家具店として創業70年を超えた、暮らし工房 家具のサワキさん。宇治で...
先日フェイスブック上にて、12月30日ディナーを最後に閉店す...
今回は京阪木幡駅近くにあるつちだ整骨院さんにお伺いし、院長の土田さん...
引き続き、2月17日(日)ぱちんこ村にて開催される第3回宇治ソレイユ...
このウェブメディアをスタートする前からわかっていたことですが3か月超が経...
今回も引き続きネイティブドッグ西村幸次さん。今回はEコマースを始めよ...
京阪宇治駅から宇治橋を渡り歩いてすぐのところにあるPERSONAL...