2019/07/14
引き続き炭山でアウトドア・キャンプ用品の製造、小売、卸を行っておられるMt.SUMI(マウントスミ)代表の清水克彦さんからお話をお伺いしています。
オリジナル商品の着想はどこから得るのか?製造してくれる中国の工場はどうやって見つけたのか?言葉はどうしているのか?


アウトドア商品のブランドにすることで、世の中に知って貰いたいなという思いで、マウントスミという屋号にしましたね。
取り扱い商品としては具体的にどんな感じなんですか?

三角形の形をした地上からちょっと離したハンモック、空中テント、最近は冬キャンみたいなものが流行りつつあるので、冬場でも暖を取れる薪ストーブ、グリル、ランタンとかを扱っています。
オリジナルのブランドロゴのついているものがありますね


今説明させてもらったものは基本的にオリジナルブランドですが、テントに関してはスペインのブランドと契約して、ウチが日本の代理店という形で独占販売の契約を結ばせてもらっています。

大きく分けると輸入するブランドのもの、オリジナルブランド、ノンブランドの3種類ぐらいで商品を準備しています。
オリジナル商品に関しては企画から清水さんがされているんですか?

自分が欲しいものとか、あったらいいなというもの、 既にあるものであればそこに追加できる機能がないか考えています。

そして、定期的に中国に契約工場があるので、そこに提案をして、サンプルをあげてもらって、またこっちに持って帰ってきてテストをして、また戻して、ということをやっています。
結構、根気いりますね

いりますね(笑)

中国の工場はどうやって見つけられたんですか?

展示会にきている会社にお願いしています。 ただ薪ストーブに関しては、 アリババで買ったものをテストしてみたらよかったんで、直接会いに行きました。
結構エネルギー入りますよね

僕ね、そういうの結構好きなんですよ。怖がりなんですけど。そこまでに何回もやり取りしますし行った方が早いかなと。
言葉はどうされるんですか?

この工場は英語しかできないですし Google で変換して。 中学高校ぐらいの英語しかできないんですけど、それでも何とかなるもので。

動画とかも使いながら注文しています。
次回(明日)に続きます
Mt.SUMI(マウントスミ) 清水克彦さん
3-2 自分が欲しいものとか、あったらいいなというものを
| 屋号 | Mt.SUMI(マウントスミ) |
| 住所 | 宇治市莵道東垣内39−2 |
| 受付時間 | 10:00~18:00 |
| 定休日 | 土日祝日 |
| URL | https://mt-sumi.com/ |
| TEL | 0774-26-9332 |
・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと一息つ...
萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らごらそんじゃぞう)とい...
京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」...
もし、宇治に住む人が宇治を1日観光するなら?という企画の二日目です。今回...
引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいのこと...
前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞いてい...
六地蔵にある「うなぎのしお冨」さんにウナギ料理の体験に行ってきました。自...
黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーショッ...
1717年創業の能登椽 稲房安兼さんを代表する商品のひとつ茶団子はいつか...
引き続き六地蔵にあるHAMBURGER DINER BLUE PLANE...
屋号には炭山に対する愛着のようなものを感じます。