2019/08/31


カテゴリー : アート文化
タグ :

今回は炭山にある暁陶房さんにお伺いし笹谷 博さんから、現在Makuakeで実施されているクラウドファンディングについてお聞きしています。主に陶器製の遠赤外線コーヒー焙煎器「珈悦Candy」をリターンとして設定し、資金調達するその目的は?

 

遠赤外線コーヒー焙煎器「珈悦Candy」

暁陶房 笹谷 博さん

今回はなぜクラウドファンディングをされたのでしょうか?

目的としてはこんなものを作ってる奴が居るというのが知られていないので、そこから。 円筒形の焙煎機を10年ほど作っていたんですが、この春、急にこの形を思いついて設計して作り始めました。

ただ、この形↓は陶器屋として作りやすい形なんですよ

ずっとこれ↓でやってたんですけれども、実はこれを作るのは難しくて、乾かしたり焼いたりしてるうちにちょっと反るんですよ。

「もっと精度を高めて作るように」など、指摘された問題点を順番に解決しているうちに、この春、あの形を突然思いついて、これに全面的に切り替えていくことにしました。

丸いタイプ、珈悦Candyに?

結果的にコストダウンも図れて。ろくろで丸いものを作ると効率がいいんですよ。JAXAのための研究などをしている株式会社 日本エイピーアイ という会社の人が熱効率が良くなり、ガスの使用量が1/3ぐらいになったと評価をして下さっています。

目標は1分で10度温度があがるぐらいで焙煎するんですけど、前はカセットコンロのガス最大でやっていたのが、今はちょっとの火力で済みます

陶器の焙煎機をつくるきっかけは何かあったんですか?

もともとの切っ掛けは、10年前にウチに突然何人かで来られて、「陶器でコーヒーの焙煎機を作りたいんですけど作ってもらえませんか?」と言ってこられたんですよ。

開発するのに3年はかかるよっていう話をしたら、すぐ商売をしようと思っていた人達がぱっと散ってしまって、

残っているのは、今、滋賀県の五個荘で「珈悦焙煎処」と言うお店をやっている女の人で、その子と一緒に改良点を見つけ出したり、焙煎のテストをしたりして積み重ねてきてるんですけど。

ここで見ると色んな色がありますよね

「こんなんできたよ」って人に見せたら「これ焙煎女子が喜びそう」とか言ってました。

焙煎女子(笑)確かにこれは女性が喜びそうですね

この焙煎機を早くから使ってくれている城陽のお店「珈琲処ぼん」という所があるんですけど、

そのお店のコーヒー豆は東急ハンズに並んでいたり、色んな催事に出店して焙煎したコーヒーを提供したりしていて、 一日に多かったら10回以上の焙煎を何年間もしてくれているので耐久テストは済んでいるんですよ(笑)

クラウドファンディングにはもう既にちょっと支援が入ってますよね。

クラウドファンディングで得た資金はどうされるんですか?

沢山集まったら特許や意匠保護申請費用とかそっちに回したいなと

なるほど。長く製造販売されるには必要ですね。

 

次回(明日)に続きます

 

暁陶房 笹谷 博さん

2-1 焙煎女子も喜ぶクラウドファンディング

2-2 作るのは簡単、売るのがつくづく難しい

屋号 暁陶房
住所 宇治市炭山久田2番地7
TEL 0774-32-5909

 

 

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

この記事に関連したおススメの記事

人気記事ランキング

京都府・宇治の抹茶の歴史を肌で感じよう!日本緑茶発祥の地、宇治・宇治田原の旅!

・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと一息つ...

精巧すぎるぞ。萬福寺にある羅怙羅尊者像(らごらそんじゃぞう)顔出しパネル

  萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らごらそんじゃぞう)とい...

京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」が誕生。子ども食堂もスタート

京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」...

今更ですが「響け!ユーフォニアム」の聖地が宇治って知ってました?

もし、宇治に住む人が宇治を1日観光するなら?という企画の二日目です。今回...

整形外科の先生に認めてもらえる接骨院に「ながの接骨院」長野史人さん

引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいのこと...

えびす屋さん!人力車の俥夫はイケメンしかなれないっていうのは本当ですか?

前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞いてい...

「うなぎのしお冨」でウナギ料理の体験!釣って、つかみ取りして、焼いて、食べる。

六地蔵にある「うなぎのしお冨」さんにウナギ料理の体験に行ってきました。自...

「アメ車に特化したモデルカーショップで、僕の趣味で始めたような店です」FLEETWOOD 古田 裕司さん

黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーショッ...

「茶団子は大正あたりから」能登椽 稲房安兼 稲房憲さん

1717年創業の能登椽 稲房安兼さんを代表する商品のひとつ茶団子はいつか...

地域の人と人を繋げる
ローカルウェブマガジン

宇治の方程式