2019/07/19
カテゴリー : 地域情報
タグ : 宇治源氏タウン銘店会
宇治源氏タウン銘店会では若い30代に権限が移譲され、独自の活動を行い始めています。そこで今回は宇治源氏タウン銘店会の30代3人 池本 将孝さん、通円 祐介さん、松林俊幸さんにお話をお伺いしています。
通円 祐介さん
池本 将孝さん
松林俊幸さん
池本さん
宇治川沿いに京阪宇治駅の近くにある酒のワキタさんから、亀石楼さんのところまでで加盟店は今20店です。
通円さん
元々朝霧通り商店街というものがあったんですけど、全然活動できていなかったのでそれを父が12,3年前に再編して、宇治源氏タウン銘店会となりました。
再編はなにかきっかけがあったんでしょうか?
通円さん
宇治橋通商店街や平等院表参道商店会と三商店街で連携をとって活動をする時にここの商店街が商店街としての体をなしていませんでしたので、お誘いがかからなかったりとか補助金の申請をしにくい状況がありました。
再編後ここまでの活動の状況はいかがですか?
池本さん
今までは市、商工会議所、観光協会が行う企画のお手伝いで、例えばスタンプラリーのお手伝いをしたり、ライトアップの時は個別にこちらでライトを用意して建物をライトアップしたりとかはしていたんですけど、独自の活動はなかなか出来ていませんでした。
今までうまく協調できなかった原因はあるんですか?
通円さん
うまく活動できていなかったわけではなくて、むしろ他の商店街に比べて商店同士の仲はいいです。
先月はトビケラの研究をしている京都大学の方に来てもらって、話してもらっています。
トビケラ対策ですか?
池本さん
対策というよりもトビケラのことが少し好きになってしまいましたけど。愛着が湧いてくるんですよね。
今後宇治源氏タウン銘店会独自の活動を増やしていく?
池本さん
こちらの方はお店以外にも色んな活動されている方が多く、(独自の活動が少ないのは)忙しいことに原因がありました。
ここの商店街を(色んな企画で)使って貰うというスタンスでやってきたんですが、ここにいる人たちが自分で呼ぶように変えていかないとこれ以上の発展はないと思うので、その考え方を変え始めている段階です。
なぜそういう考えに至ったんですか?
池本さん
宇治橋通商店街や平等院表参道商店会と比べて、天気が悪かったり川が増水してる時、こちらは人通りがガタッと落ちるんですよね。
距離で言うと宇治橋通商店街ぐらいあって風情のある道ですけれど、お店があるかどうかわかりづらいので、もっと自分たちで呼び込まないといけません。
それもあってか宇治源氏タウン銘店会でSNSもされていますよね?
池本さん
30代の3人でできることから何か進めていこうということで、SNSのアカウントを開設して情報を発信しています。
今年の4月には池本さんが会長になり、若い世代へうまく権限が委譲されました。世の中の殆どの組織では重鎮のような方が存在感を保ちたがり、若い世代への権限委譲は非常に難しい作業です。
池本さん
重鎮みたいな方が重鎮ぽくしないので
松林さん
池本さんが会長になったのは前会長の意向が強くありました。前会長の意向というのは自分達で発信する形に変えていて欲しいということでした。
次回(明日)に続きます
屋号 | 宇治源氏タウン銘店会 |
住所 | 宇治川沿い(酒のワキタさんから、亀石楼さんのところまで) |
・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと一息つ...
萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らごらそんじゃぞう)とい...
京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」...
もし、宇治に住む人が宇治を1日観光するなら?という企画の二日目です。今回...
引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいのこと...
前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞いてい...
六地蔵にある「うなぎのしお冨」さんにウナギ料理の体験に行ってきました。自...
黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーショッ...
1717年創業の能登椽 稲房安兼さんを代表する商品のひとつ茶団子はいつか...
引き続き六地蔵にあるHAMBURGER DINER BLUE PLANE...
どこからどこまでが宇治源氏タウン銘店会になるんですか?