2019/09/24
カテゴリー : 商い
引き続き合同会社akariにお伺いし、代表の中尾麻里さんから話をお聞きしています。 モロッコでのバブーシュ生産から次は中国の工場との取引、コンサルティングへと事業が広がっていきますが、どのようにして展開していったのでしょうか?
中尾さんのすごいところは、これらの事業は「両立できていない」と言いつつも4人のお子様を持ちながら行われていることで、「子供の側にいてあげたいけど、働くことも諦めたくない」という方に、自分にもできるかも知れないと思わせてくれるところにあります。
合同会社akari 中尾麻里さん
なんとかもう少し安く商品を作れないかなということがありまして。
最初、自分の子供の服を安く仕入れようと思って始めたんですけども、これビジネスにできるかもと思って
売れているもののレビューとかを見て、ここを変更したら売れるかもしれないと思ったものを発注してEC サイトで売り始めたのが中国輸入の始まりです。
中国では例えばどんなものをつくっておられるんですか?
軟膏クリーム専用のヘラです。
そもそも看護師を辞めた理由が子供の先天性の病気がきっかけだったんですけど、大きいオペをしたんですよ。
その時に抗生剤を飲み続けたら下してお尻がすごくタダレたんですけど、看護師としての知識から手で塗るのにどうしても抵抗があって気になって、それを解決する商品がないかなと思って、作ったものです。
これはどこで売ってらっしゃるんですか?
これは楽天、 Yahoo ショップ Amazon で今売っています。
消毒できるように熱湯をかけても大丈夫だし、こういうものを中国では3 D データを作って 生産しています。後はアパレル系ですかね子供用のガーゼケット、てわかります?
ガーゼケット?
お昼寝の時にふわっとかけるひざ掛けみたいなものとか、あとスリーパーって言って子供が寝る時にお腹が出ないようにパジャマの上から着るようなものを改良して作ったりしています。
あとジュエリーは工場と提携できたので、ジュエリーも作ったり販売したりもしているんですけど、今やっていることは多岐にわたっているので、自分でも何してるかわからないんです。
たぶん子供用品とママ用品がほぼ全てですね
中国には最近も行かれたんですよね?
行きました。今度も行きます。今度は商品ではなくてコンサルで
コンサルティングもされているんですよね。中尾さんの事業内容は多岐に渡っています。
これ(輸入小売業)をやっていると自分でもやりたいので、やり方を教えてほしいという人が結構出てきて
私の所に連絡下さる方は子供が病気だったり、旦那さんがリストラされた方がいてコンサルティングをして欲しいという話になって、じゃあやりましょうかというところから
どんな内容なんですか?
商品を EC サイトでどう売っていくかという基礎的な内容であったり、改良して中国で作りたい方に向けて、どういう手順で行ったらいいのかをこの10ヶ月ぐらい日本人に教えていたんですよ
そしたら今度は提携先の代行業者がが中国でもやってくれないかと言う話になって。 「中国語喋れないしなぁ」と二の足踏んでたんですけど、1回行きましょうかみたいな感じで始まって。
そしたら、工場のトップの人とか、もう少し日本で開拓したい方とか沢山来て下さって、第2回に向けて、今広がりつつある感じです。
次回(明日)に続きます
屋号 | 合同会社 akari |
住所 | 宇治市伊勢田町南遊田6-21 |
URL | https://unm331.stores.jp/ |
お問い合わせ | https://unm331.stores.jp/inquiry |
・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと一息つ...
萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らごらそんじゃぞう)とい...
京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」...
もし、宇治に住む人が宇治を1日観光するなら?という企画の二日目です。今回...
引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいのこと...
前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞いてい...
六地蔵にある「うなぎのしお冨」さんにウナギ料理の体験に行ってきました。自...
黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーショッ...
1717年創業の能登椽 稲房安兼さんを代表する商品のひとつ茶団子はいつか...
引き続き六地蔵にあるHAMBURGER DINER BLUE PLANE...
現在中国の工場でも商品を生産されているんですよね?取引に至った経緯は?