2019/09/21
2019年9月16日をもって閉店した京野菜フレンチルラーシュ。オーナーシェフであった重永 賢伸さんからその閉店の理由について、そして閉店を公表されてからのお客さんの様子などについてお伺いします。
移転するんですよ
ここは嫁と二人でやっているので、ここをやりながら新しいお店はどうしてもできないので、一回閉めることにしました。
移転しようと思われた理由は?
ソレイユマルシェをやった時に出展頂いた方とのつながりで「祇園で空いてる店舗があるので、やろうと思ってるんやけど」とお声掛け頂きまして。
今度は雇われなんです。
今回取材に際し新しく頂戴した名刺
雇われと仰いましたが、次のお店の屋号は「祇園 重なが」とご自身のお名前がついています
半分雇われで半分独立みたいな感じになるんです。 方針であったり経営であったりはある程度任せて頂けるということで。
閉店や移転については、ずっとお考えだったんですか?
この話をもらったのは3回目である最後のソレイユマルシェが終わってからなので、最近です。
客数が減って苦しくなってというわけではないんですけど
開店後7年も経ってお客さんも変わってきている状況がありまして、お店の料理の内容を変えていかないといけない、と考えていたんです。
丁度、変化が必要だと考えておられたタイミングだった?
超特選の肉しか扱わないステーキハウスとか、がっつり変えようかなと考えて半年ぐらい嫁とも話しをしている時に声をかけて貰ったので
乗っかってみようと?
そうですね。僕自身が有名なホテルとか結婚式場長い間働いてきた後、こういう郊外のレストランをやっていたので、繁華街で働くことが今までなかったんですね。繁華街の経験がないので面白いかなと思って。
SNSで閉店をアナウンスされてからお客さんの反応とかはいかがでした?皆さん驚かれたんじゃないですか?
うちのお客さんは高齢の方が多くてSNS を使うお客さんがあまりいなかったので、それ程反応はなかったですね。
9月に入って表に看板を出してからは、「もう1回来るわ」って最後の一回の駆け込みが滅茶苦茶多くなりましたけど。
最終日となった9月16日の様子とかいかがでした?
お客さんが多すぎてグチャグチャでしたよ(笑)
9月に入ってからはずっと満席が続いていたので感傷に浸ってる暇がありませんでした。最後が団体さんで近くの人だったので笑って終わりましたね(笑)
次回(明日)に続きます
・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと一息つ...
萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らごらそんじゃぞう)とい...
引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいのこと...
前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞いてい...
六地蔵にある「うなぎのしお冨」さんにウナギ料理の体験に行ってきました。自...
6/27(木)宇治橋通り商店街にオープンした「いろり紅家」さんにお伺いし...
黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーショッ...
宇治で暮らす人、仕事をする人をご紹介する宇治人のコーナー。今回は茶房 櫟...
1717年創業の能登椽 稲房安兼さんを代表する商品のひとつ茶団子はいつか...
京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」...
SNSでの突然の閉店のアナウンスに驚きました。なぜ閉店の運びとなったのでしょうか?