2018/12/4
今回は「宇治の一品(逸品)料理」をご紹介する企画「いっぴん」として、「スタミナハウス神戸屋」さんのお薦めメニュー3品をオーナー松井孝臣さんからご紹介頂きます。
オーナー 松井孝臣さん
大皿盛りです。
こちらはどのような商品でしょうか?
ウチの赤身肉は九州熊本の「和王」というブランド肉です。霜降りでも脂の重たい感じが全くなくあっさりしています。
僕らぐらいの歳になると2、3枚食べるとお腹いっぱいになりますけど、これですと不思議と5枚、6枚と食べられます。
あっさりですけれど旨味成分が凝縮されてますんで、しっかり心地のいい味を楽しんで頂けます。
なぜその熊本のお肉「和王」を使われてるんですか?
この店はオープンしてもう21年なんですけど、今から5年ほど前に2年ほどお店休んで博多の水炊きを勉強しに九州に行ってたんですよ。
2年間お店休んで九州で修行されたんですか?
はい。それで九州での繋がりができて「和王」を取り扱っている業者さんと知り合いました。
初めて食べさせてもらった時にちょうど熊本の大震災があって、熊本の応援企画として始めたところ、お客さんの評判が良かったのでそのまま継続しています。
では次の推しの商品ご紹介頂けますでしょうか?
博多水炊きです。焼肉を十何年やってたんで、違うことを一度やってみようかなということで始めました。
ちょうど当時はお肉が高騰し始めて、思うようなお肉が入らなくなったりして、 違う料理 をということで九州に修行に行って。
2年間休まれて修行されたお料理ですね
スープは強火で15時間炊き上げて、地鶏りの殻をふんだんに使ってコクを絞り出しています。
坂本龍馬がこよなく愛したということで京都も水炊きは有名なんですけど、この博多水炊きはいつまでたっても薄まらない博多ポン酢との相性で食べていくというスタイルです。
昆布でダシをとるのとは違うスタイルですね
博多の水炊き、京都の水炊き両方とも一般的には高級料理で、大体平均で一人1万円以上するんですよ。でもうち神戸屋はコースで3500円で食べてもらえます。かなりリーズナブルな設定にしています
では最後の商品のご紹介頂けますでしょうか?
スタミナ焼うどんです。B 級グルメの定番のホルモン焼きうどんを自分なりにアレンジして作った商品です。
これはもう10何年前からやってるんですけど、以前は月に何食出るかなというような、殆ど出ない商品だったんですよ。
KARA-1グランプリで賞を取られたものですよね?
この商品を皆さんに知ってもらいたいなと思ってるところに、向日市で開催されるKARA-1グランプリがあるというのを聞いて、自分の味ってどれぐらい評価されるのかなと思って出したんですよ。
KARA-1用に甘辛く仕上げていって出したんですけど、それでたまたま運良く賞を頂きました。当初、200食ぐらい売れたらいいかなっていう考えだったんですけど、600食完売ということで。
その賞を取られた後ご注文頂ける量とかだいぶ変わりました?
全くもって反響がなかったんですよ。
え?!
夜焼肉やってるんで。気軽に食べて頂けなかったのかもしれません 。
ただ、この10月からランチを始めて、そのメインメニューになってるんですけど、そしたらめちゃくちゃな量が出るという(笑)
以前は夜の営業だけだったんですか
10月の頭からお昼始めました。
また、なぜですか?
これを食べてもらいたいからです(笑)お客さんに言われるのは「一回お店に入りたいと思ってたけど高そうやというイメージでなかなか入れなかった」と。
お昼にランチを始めたことで気軽に入ってきてもらえるようになって。ほとんど宣伝をしてなかったんですけど口伝えで来てもらえるようになって、かなりの量が出るようになりました。
屋号 | スタミナハウス神戸屋 |
住所 | 宇治市広野町尖山15-1 |
営業時間 | (火水木金のみランチ営業あり 11:45-14:00) ディナー 17:30-22:00 |
定休日 | 不定休 |
TEL | 0774-45-2440 |
・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと一息つ...
萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らごらそんじゃぞう)とい...
京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」...
もし、宇治に住む人が宇治を1日観光するなら?という企画の二日目です。今回...
引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいのこと...
前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞いてい...
六地蔵にある「うなぎのしお冨」さんにウナギ料理の体験に行ってきました。自...
黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーショッ...
1717年創業の能登椽 稲房安兼さんを代表する商品のひとつ茶団子はいつか...
引き続き六地蔵にあるHAMBURGER DINER BLUE PLANE...
では、まず最初の推しの商品をご紹介頂けますでしょうか?