2019/01/23


カテゴリー : 編集部

このウェブメディアをスタートする前からわかっていたことですが
3か月超が経ち、どうしても解決したい課題が2つできました。

課題というのは、

1.どうやってもリーチ出来ない層が割といる
2.過去記事が埋もれていく

という2点です。

 

1.どうやってもリーチ出来ない層がいる

3か月超が経ち、取材のアポも格段に取りやすくなりましたし、
お声掛け頂くことも増えましたし、
「宇治の方程式」を知って頂いてる方は大幅に増えた実感があります。

でも、どれだけウェブ上での発信を強めても、
どうやってもリーチ出来ない層がかなり多くいるのもわかってきました。

かなり、です。

ウェブメディアという性格上、
ある程度リーチ出来ない層ができることは
勿論当初から覚悟していましたが、
いざ始めて見るとだんだん見過ごせなくなってきました。

 

2.過去記事が埋もれていく

毎日1記事のペースで発信していってるわけですが、
構造上どうしても過去の記事は奥に追いやられていってしまうことになります。

イベントの内容など、鮮度重視の話題は埋もれていっても構いません。

ですが、当メディアの記事はそのお店や人の物語を伝えることが多く、
普遍的な内容が多くあります。
こういった伝え続けていきたい記事も新しい記事に追いやられてしまい
伝え続けるのが、難しい状況にあります。

 


そこで!

フリーペーパー形式の宇治の方程式


この2つの問題を解決する為に、
今回フリーペーパー形式でリーフレット版の宇治の方程式を作ることにしました。

これにより今までウェブ上の発信ではリーチ出来なかった層にリーチし、
伝えていきたい過去記事を活用することができる、、はず、、
思いつくままにデザインして作ったのがこの第1号です。

三つ折りで比較的コンパクトな感じにしています。

表紙のイラストは宇治のイラストレーター、ヤマシタエミ さんにお願いしてます。
モデルは茶房 櫟(くぬぎ)の池本 さん。デザインは弊社です。
毎号宇治のどなたかに表紙になって頂こうと考えています。


どこまで上手くいくかわかりませんが、QRコードをフル活用したつくりになっています。
記事の概要はリーフレットだけでも楽しんで頂けますが、
もっと詳しく知りたい方はQRコードで読みとって続きを読んでもらうという感じです。

あとは、どこにこのフリーペーパーを設置するのか、ということです。

当初、設置して頂けるところを確保して、印刷枚数を出して、、
と考えていたのですが、スピード感がないのでその案は撤回。
先に印刷してから設置して頂けるところを見つけていくというやり方に変更することにしました。

と、いうことで、まず印刷してから

手当たり次第にお願いしていきました。

現在リーフレット版「宇治の方程式」を置いて下さっているお店、場所はこちらのリンクからご覧下さい。
もし、お店に取りに行くということがあれば是非そのお店も利用してみて下さい

設置場所はこちら→


現在のところ設置場所は37箇所でこれからどんどん増やしていきます。

とにかく始めることにします。
頻度も含め色んなことはその後考えます。

 

 

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

この記事に関連したおススメの記事

人気記事ランキング

京都府・宇治の抹茶の歴史を肌で感じよう!日本緑茶発祥の地、宇治・宇治田原の旅!

・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと一息つ...

精巧すぎるぞ。萬福寺にある羅怙羅尊者像(らごらそんじゃぞう)顔出しパネル

  萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らごらそんじゃぞう)とい...

京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」が誕生。子ども食堂もスタート

京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」...

今更ですが「響け!ユーフォニアム」の聖地が宇治って知ってました?

もし、宇治に住む人が宇治を1日観光するなら?という企画の二日目です。今回...

整形外科の先生に認めてもらえる接骨院に「ながの接骨院」長野史人さん

引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいのこと...

えびす屋さん!人力車の俥夫はイケメンしかなれないっていうのは本当ですか?

前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞いてい...

「うなぎのしお冨」でウナギ料理の体験!釣って、つかみ取りして、焼いて、食べる。

六地蔵にある「うなぎのしお冨」さんにウナギ料理の体験に行ってきました。自...

「アメ車に特化したモデルカーショップで、僕の趣味で始めたような店です」FLEETWOOD 古田 裕司さん

黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーショッ...

「茶団子は大正あたりから」能登椽 稲房安兼 稲房憲さん

1717年創業の能登椽 稲房安兼さんを代表する商品のひとつ茶団子はいつか...

地域の人と人を繋げる
ローカルウェブマガジン

宇治の方程式