2019/05/9


カテゴリー : 商い
タグ : |

今回は久御山にある花農家今村園芸さんの農園にお伺いし、今村正喜さんから扱っておられる品種についてなどお話を聞いています。主力だった取り扱い品種の一つは一度病気により全滅したこともあるそうで、その原因などもお聞きしました。

花農家今村園芸の今村正喜さん

こちらではどのような品種があるんですか?

これがひまわり。もう収穫できるんですよ。

まだ咲いていないようにみえますけど?

これぐらいで出荷してしまいますね。

これで出荷のタイミングなんですね

これはビンセントオレンジという品種です。(ビンセント)ゴッホは作品にひまわりを沢山使っていまして、それにちなんでビンセントオレンジと名付けられています。

見て頂くとわかると思うんですけど、上向きに咲いてるんですよ。上向きに咲いてるので、花束にしやすいんです。

確かに上に向いています。花束にされる時のことを考えて上向きに咲かせているんですね。

あと、茎も肥料をやればやる程太くなるんですが、太くなりすぎないように、太さ一定にしています。

太くし過ぎると、花束にしたとき何本も入れられないんですよ。

なるほど〜

こちらは菊です。

菊の収穫時期はいつ頃なんですか?

お盆に合わせてます。お盆は仏花がよく売れるんですけど、中でも小菊というのがよく売れるんです。

摘心といって頂点をとばしてしまうと、一本一本が花になるんですよ。

知らないことばかりです。

ここは電気もつくんですよ。なぜ点けるのかというと、お盆に咲かせるために花芽分化といって、花を咲かすタイミングを電気照射によって勘違いさせているんです。

出荷時期をコントロールするため?

LED使っています。

こちらはカラーという品種です。

昔、病気で全滅したんですよ。それから病気に耐性がある品種のウェディングマーチというのを導入して、今で5年目くらいですね。

水生植物なので井戸水を90メートルからポンプアップして、掛け流し栽培にしているんです。

全滅ですか、辛いですね。全滅するときは一夜にしてですか?

いや徐々にです。病気が愛知県ぐらいで発症して徐々にこっちに来て。

植物の場合、どうやって病気が伝染るんですか?

視察に来られたりすると(病気が)足についたりとかしてて、それで一気に広がって。

その時、うちはカラーが主力商品だったので、皆んな見に来られたんですよ。しゃあないですけどね。

その時のウチの迷走は酷かったです。うちの父はカラーで儲けていたんですけど、主力商品がなくなったので、何かで補わなあかんということで、球根ものに手を出したり、ユリとかに手を出したり、なかなか試行錯誤しまして。

今は生産性や効率も上がってきて、なんとかうまく経営はしていますが。

 

次回(明日)に続きます

 

今村園芸 今村正喜さん

2-1 主力商品が病気で全滅したことがあります

2-2 13代目になることは小学校6年生ぐらいのときに思っていました

屋号 今村園芸
住所 宇治市伊勢田町大谷57
TEL 0774-21-3909

 

 

 

 

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

この記事に関連したおススメの記事

人気記事ランキング

京都府・宇治の抹茶の歴史を肌で感じよう!日本緑茶発祥の地、宇治・宇治田原の旅!

・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと一息つ...

精巧すぎるぞ。萬福寺にある羅怙羅尊者像(らごらそんじゃぞう)顔出しパネル

  萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らごらそんじゃぞう)とい...

京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」が誕生。子ども食堂もスタート

京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」...

今更ですが「響け!ユーフォニアム」の聖地が宇治って知ってました?

もし、宇治に住む人が宇治を1日観光するなら?という企画の二日目です。今回...

整形外科の先生に認めてもらえる接骨院に「ながの接骨院」長野史人さん

引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいのこと...

えびす屋さん!人力車の俥夫はイケメンしかなれないっていうのは本当ですか?

前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞いてい...

「うなぎのしお冨」でウナギ料理の体験!釣って、つかみ取りして、焼いて、食べる。

六地蔵にある「うなぎのしお冨」さんにウナギ料理の体験に行ってきました。自...

「アメ車に特化したモデルカーショップで、僕の趣味で始めたような店です」FLEETWOOD 古田 裕司さん

黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーショッ...

「茶団子は大正あたりから」能登椽 稲房安兼 稲房憲さん

1717年創業の能登椽 稲房安兼さんを代表する商品のひとつ茶団子はいつか...

地域の人と人を繋げる
ローカルウェブマガジン

宇治の方程式