2019/06/2


カテゴリー : アート文化
タグ :

鵜匠の沢木万理子さん最終回です。
宇治では、平成26年に日本で初めてウミウの人口孵化に成功しており、人口孵化でうまれたウミウはウッティーと名付けられています。翌年以降、毎年ヒナが誕生し現在9羽のウッティーが育ち、これが放ち鵜飼への挑戦へと繋がっています。

ウミウの人口孵化については教科書のない取り組みであり、知識、技術の獲得に苦慮されていますが、ここまでしっかり歩を進めてこられています。

宇治では、日本で初めてウミウの人口孵化に成功しています。

平成26年に初めて鵜が卵を産みました。

従来、茨城県に野生のウミウを捕獲する専門の方がおられて、その方に捕獲してもらった鵜を各地の鵜匠が飼いならして鵜飼に使う、ということをしていました。

ウミウは結構神経質な鳥で、今までは飼育する環境では卵を産まないと言われていましたし、私もそう思っていました。

そんな繊細な鳥なんですね

ですが、平成26年に、1組のつがいができて卵が生まれて

生まれたこと自体が驚きだったんですが、初年度は孵卵器も簡易なものだったにも関わらず、たったひとつの有精卵から孵化してくれました。

翌年以降も卵が産まれるように、産める環境をつくったり、卵を温める技術であったり、未成熟なひなを育てる技術など専門家の方からアドバイスを頂きながら、以降人工孵化を試みています。

では最後に、今後こんなことをしたいとかもしあれば

ウッティが生まれたということがひとつ大きな転換点となりました。 ウッティを育てていく中で、放ち鵜飼というあらたな試みに向けて今、取り組んでいます。

放ち鵜飼?

鳥の習性として、目が見えるようになって初めて動くものを見たとき、それを親と認識するんですね。

ですから人工孵化でヒナの時からずっと私たち人間が育てていると、私たちを親と思っているんですよ。

そんな習性があるんですね

通常の鵜飼でしたら綱をつけて操るんですけども、ウッティたちの場合は私たちの方に戻ってくるので、綱なしで首のところだけくくっておくんですよ。

綱もないのに首だけはくくっておくんですか?

鵜飼は、鵜の首の付け根を紐でくくることで、捕った魚が喉にたまり、それを鵜匠が吐かせます。

放ち鵜飼プロジェクトとして、この4年間、まずは人工孵化で生まれる鵜をある程度の数まで育てよう、という取り組みをしていました。そして去年くらいからは放ち鵜飼のトレーニングを始めています。

近い将来に夏の夜の鵜飼とは別で新たな鵜飼、「放ち鵜飼」も皆さんに見て頂けるよう取り組んでいるところです。

 

 

鵜匠 沢木万理子さん

3-1 鳥を扱う仕事をしたいな、という思いがあった

3-2 最初の頃は着の身着のまま帰っていました。

3-3 人口孵化の成功と放ち鵜飼への挑戦

 

 

 

 

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

人気記事ランキング

京都府・宇治の抹茶の歴史を肌で感じよう!日本緑茶発祥の地、宇治・宇治田原の旅!

・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと一息つ...

精巧すぎるぞ。萬福寺にある羅怙羅尊者像(らごらそんじゃぞう)顔出しパネル

  萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らごらそんじゃぞう)とい...

京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」が誕生。子ども食堂もスタート

京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」...

今更ですが「響け!ユーフォニアム」の聖地が宇治って知ってました?

もし、宇治に住む人が宇治を1日観光するなら?という企画の二日目です。今回...

整形外科の先生に認めてもらえる接骨院に「ながの接骨院」長野史人さん

引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいのこと...

えびす屋さん!人力車の俥夫はイケメンしかなれないっていうのは本当ですか?

前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞いてい...

「うなぎのしお冨」でウナギ料理の体験!釣って、つかみ取りして、焼いて、食べる。

六地蔵にある「うなぎのしお冨」さんにウナギ料理の体験に行ってきました。自...

「アメ車に特化したモデルカーショップで、僕の趣味で始めたような店です」FLEETWOOD 古田 裕司さん

黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーショッ...

「茶団子は大正あたりから」能登椽 稲房安兼 稲房憲さん

1717年創業の能登椽 稲房安兼さんを代表する商品のひとつ茶団子はいつか...

地域の人と人を繋げる
ローカルウェブマガジン

宇治の方程式