2019/06/18


カテゴリー : グルメ | 商い
タグ : |

引き続きツア・クローネ オーナーの阪本 秀伸さん。
最初の城陽のお店、移転後の宇治のお店の開業時についてお聞きしています。両方のお店とも開業時には物凄い混雑ぶりだったそうですが、もしかすると阪本さんはパティシエとしてのセンスに引けを取らないマーケティングセンスをお持ちなのかもしれません。

ツア・クローネ 阪本 秀伸さん

最初のお店である城陽のお店をオープンされたときはいかがでした?

一番最初、オープニングセールとしてケーキ全部半額の半額セールをしたんですよ。

そしたら、滅茶苦茶お客さんが来てくれて。たぶんね1日100万円ぐらい売れて。 それを家内と二人でほとんど徹夜して作りました。

ケーキ屋さんで1日100万円と言うと異常な忙しさですね。(客単価1,000円としても1,000人が来たことに・・・)

物凄かったですね。だから、そのまま行くだろうと思って(笑)

でも、そのまま行かなかった?

オープニングセールは二日間だったんですが、三日目にはガターンと落ちて。もう全然売れませんでした。

7月13日にオープンしたので、ケーキなんか食べたくないと言うそんな暑い時期だったので、お客さんに全然来て頂けなくて、その時に2,3回セール打ったかな。

どんなセールをされたんですか?

シュークリームを50円で売るとか。そのセールの時だけは来てくれるんですね。

ただ、ずらっとお客さんが並んでしまわれて、小さなオーブンが1台あるだけだったので間に合わなくて「なんでないねん」って怒られて

そこからは徐々にですか

そうですねじわじわと2年3年かけてという感じで上がっていって

城陽では合計何年ぐらいされてたんですか

城陽では9年やってました。

結構長い間されてたんですね

そうですね。テナントだったのでずっと家賃も払ってたし、それも嫌になってしまって自分の城を持ちたいなということで、こっち(今のお店)を購入しました。

今の宇治のお店は駅からも国道からも遠いですが、立地の面で不安はなかったですか?

僕は行けると思ってましたよ。僕は五ケ庄に住んでいるので前の道を通ってずっと城陽のお店に通っていたんですよ。

ここなら城陽からのお客さんも来て頂けるだろうし、この辺りは住宅地なのでケーキに対する需要もあるだろうと思っていたし、(城陽のお店のような)田んぼの横よりはずっとお客さんは多いだろうと思ってました(笑)

同じ位は売れるだろうなと思ってました。

実際の移転後の売上はいかがでした?

蓋を開けてみたら一気に倍くらいまで売上が上がって。 物凄かったですね。ショーケースの前にお客さんが群がるのを見て、どうしたらええんやろって毎日のように思ってました。

宇治のお店を開くにあたって、折込とかポスティングとかされたんですか?

敢えて何もしなかったです。建てている時に何日にオープンします、その時に買って頂いた分の半額の金券を渡すって書いて。

あと焼き菓子プレゼントしますというのと、ギリギリになってから10%オフか20%オフにしますってしたのかな。

それでお客さんが大量に?

もうずらっと並んで凄かったですね。小学校の門まで1日中ずっと並んでいましたね。二日間とも。物凄いなこれと思って。

城陽の最初のオープンの時もそんな感じだったんで、それ終わったらドンと落ちるだろうと思っていたんですけど、全然落ちずにずっと来られるんで「どうなってんのやろ」と思ってました。

経営を始められて29年ぐらいあれば、色々あったと思いますが、ピンチとかはありましたか?

ピンチは常にありますね。トラブルもありますし。色んな面で色々ありましたね。だから未だに借金だらけです(笑)

 

次回(明日)に続きます

 

ツア・クローネ 阪本 秀伸さん

3-1 下調べもほぼせずにお店をしたんですよ。

3-2 お客さんが群がるのを見て、どうしたらええんやろ

3-3 ツア・クローネの推しはマンゴードーム、ココナッツ味のシュークリーム、抹茶ミルク(ロールケーキ)

屋号 ツア・クローネ
住所 宇治市琵琶台1丁目4−2
営業時間 10:00~19:00
定休日 木曜日、第2第4水曜日
TEL 0774-25-6633

 

 

 

 

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

この記事に関連したおススメの記事

人気記事ランキング

京都府・宇治の抹茶の歴史を肌で感じよう!日本緑茶発祥の地、宇治・宇治田原の旅!

・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと一息つ...

再びお弁当屋さんを始めることになった経緯と理由 ホットスマミー 谷 隼人さん

「本家かまどや 宇治小倉店」の経営を終え、数年経ったのち再び去年お弁当屋...

「オープンの日はもう思い出したくないです」 ホットスマミー 谷 隼人さん

前回に引き続き、お弁当屋さん「ホットスマミー」の谷 隼人さん。 今回は起...

精巧すぎるぞ。萬福寺にある羅怙羅尊者像(らごらそんじゃぞう)顔出しパネル

  萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らごらそんじゃぞう)とい...

谷 隼人さんがお薦めするホットスマミーのお弁当4つ

お弁当屋さん「ホットスマミー」の谷 隼人さん最終回です。 今回は「ホット...

えびす屋さん!人力車の俥夫はイケメンしかなれないっていうのは本当ですか?

前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞いてい...

整形外科の先生に認めてもらえる接骨院に「ながの接骨院」長野史人さん

引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいのこと...

今更ですが「響け!ユーフォニアム」の聖地が宇治って知ってました?

もし、宇治に住む人が宇治を1日観光するなら?という企画の二日目です。今回...

「アメ車に特化したモデルカーショップで、僕の趣味で始めたような店です」FLEETWOOD 古田 裕司さん

黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーショッ...

「地元木幡のお客さんを大事にした方がいいかなと思って」中国料理 游鈴(りゅうりん) 鈴木 安夫さん

木幡にある中国料理 游鈴(りゅうりん)にお伺いし、オーナーの鈴木 安夫さ...

地域の人と人を繋げる
ローカルウェブマガジン

宇治の方程式