2018/10/8


カテゴリー : イベント情報

10/7(土)に行われた茶どころ宇治に最もふさわしい年中行事「宇治茶まつり」に参加してきました!

京都宇治土産.comさんのサイトによると、宇治茶まつりは「初めてお茶を中国より日本に伝えた栄西禅師と、宇治に茶園を開いた明恵上人、茶道の始祖千利休の三恩人への報恩感謝、かねては茶業功労者の遺績を追慕するとともに、宇治茶の隆盛を祈願するための、歴史ある、ゆかしい行事」だそうです。

なんだか歴史のある立派な行事みたいですが、難しそうなことはさておき、とにかく京阪宇治駅へ。そして、順番に写真をとっていきました。

 

10/7(土)宇治茶まつり

https://uji-news.com/?p=483 昨日、10/7(土)に行われた年中行事「宇治茶まつり」に参加してきました! 必ずしも伝えるプロではない、お茶の生産者の方々が丁寧に説明し、体験を提供している様子を通して、宇治茶への真摯な向き合い方を感じました。 今回は、レポートというよりもスナップ写真を集めたという感じのゆるめの記事ですね。

宇治の方程式さんの投稿 2018年10月7日日曜日

 

今回は、府立宇治公園「橘島、塔の島」でゆるーく楽しむつもりで、京阪宇治駅に到着したのは、13時30分くらい。

京阪宇治駅の構内ですぐに宇治茶BAR発見。これなら、全くなんの知識もなく、たまたま宇治に来ても何かが行われているらしいことは感じ取ることができます。

駅から外にでるとすぐに案内所が!

宇治茶レディにより水出しのお茶が振舞われていました。勿論、早速頂きました。この日は暑かったので余計にうまい。あと、宇治茶レディ可愛かった!写真に撮っておけばよかった

朝霧通りから府立宇治公園「橘島、塔の島」へと向かいます。まあまあの人出です。少し年齢層は高いかな。

朝霧通りでも色々と催されています。

色々と催されています。

府立宇治公園「橘島、塔の島」につくとコンテンツがてんこもりです。まずは起業家を目指す方たちのチャレンジショップ

歩を進めると宇治茶クイズに遭遇。答えは聞きましたがすっかり忘れました。

人だかりができていたので覗いてみると、宇治茶製法手もみ技術の実演。手もみ技術の実演は、手つきが巧みでした。

ご当地キャラに遭遇。木津川市のいづみ姫。まゆまろもいましたよ。皆さん写真とっておられました。

いい香りがするので近づくとそれは、ほうじ茶つくり体験。香りが芳醇なんですよね。

島の端まで歩いていくと、スタンプラリーの終着地点?

運営本部の方も頑張っておられました。

物販のお店もたくさん

各ブースを予定通りゆるーく見せてもらった後、知り合いと談笑。堪能したあと、橘橋から、平等院表参道へと抜け帰っていきました。

 

宇治茶の熱心なファンでなくても、ゆるーく楽しめるイベントになっていたかと思います。必ずしも伝えるプロではない、お茶の生産者の方々が丁寧に良さを説明し、体験を提供している様子を通して、宇治茶への真摯な向き合い方を感じました。

 

 

イベント名 宇治茶まつり
場所 府立宇治公園「橘島、塔の島」
日時 2018年10月7日(日)

 

 

 

 

 

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

この記事に関連したおススメの記事

人気記事ランキング

京都府・宇治の抹茶の歴史を肌で感じよう!日本緑茶発祥の地、宇治・宇治田原の旅!

・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと一息つ...

精巧すぎるぞ。萬福寺にある羅怙羅尊者像(らごらそんじゃぞう)顔出しパネル

  萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らごらそんじゃぞう)とい...

京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」が誕生。子ども食堂もスタート

京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」...

今更ですが「響け!ユーフォニアム」の聖地が宇治って知ってました?

もし、宇治に住む人が宇治を1日観光するなら?という企画の二日目です。今回...

整形外科の先生に認めてもらえる接骨院に「ながの接骨院」長野史人さん

引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいのこと...

えびす屋さん!人力車の俥夫はイケメンしかなれないっていうのは本当ですか?

前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞いてい...

「うなぎのしお冨」でウナギ料理の体験!釣って、つかみ取りして、焼いて、食べる。

六地蔵にある「うなぎのしお冨」さんにウナギ料理の体験に行ってきました。自...

「アメ車に特化したモデルカーショップで、僕の趣味で始めたような店です」FLEETWOOD 古田 裕司さん

黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーショッ...

「茶団子は大正あたりから」能登椽 稲房安兼 稲房憲さん

1717年創業の能登椽 稲房安兼さんを代表する商品のひとつ茶団子はいつか...

地域の人と人を繋げる
ローカルウェブマガジン

宇治の方程式