2019/08/10
カテゴリー : 地域情報
今回は、京都文教大学 社会連携部 フィールドリサーチオフィス課長 押領司哲也さんからフィールドリサーチオフィスで行っておられる活動について話をお聞きしています。多岐にわたるその活動がうまく継続する仕組みは?
京都文教大学 社会連携部 フィールドリサーチオフィス課長 押領司哲也さん
宇治橋通り商店街のサテライトキャンパスを拠点に、地域連携学生プロジェクトとして、10月(今年は10月6日)に親子スタンプラリーを行う「宇治☆茶レンジャー」であったり、宇治橋通り商店街の活性化に取り組む「CanVas」が、中宇治地区でロゲイニングを展開してみたり、外国人観光客向けのアンケートを取ったり、『響け!ユーフォニアム』を応援し、ファンと地域を繋ぐ「響け!元気に応援プロジェクト」もあります。
去年からできた「KASANEO」というプロジェクトは、第3回の宇治地域クラウド交流会でプレゼンを行い、一番投票を頂くことができました。
KASENEOはどのようなプロジェクトでしょうか?
高齢者の方から古着を譲り受けたり、お預かりするのですが、古着と若者の服を重ね合わせてファッションショーをしたり、フリーペーパーを作ったりしています。
古着を着ておられた時の思い出も一緒にお預かりし、その当時のことを思い出していただくことで、認知症予防の回想法にも繋がると意識しているようです。
世代が違えばコミュニケーションを取る機会が少ない。でも違うもの同士だからこそ気づかされることがある。#KASANEO#fashion pic.twitter.com/iQd5VUFPwq
— KASANEO (@KASANEO1) June 1, 2018
ご紹介頂いたように、地域での活動は多岐に渡っているわけですが、きっかけは何だったんでしょうか?
2007年に文部科学省より各大学が取り組んでいるグッドプラクティス(GP)に対する補助金の公募があったんですが、文教では地域と一緒に学生を育んでいくフィールドワークを沢山実施していたことから申請したところ、採択されました。
その時は国の予算を活用しながら、授業やゼミを延長した「地域連携学生プロジェクト」が始まり、その後に繋がっていきました。
2007年からとなると結構長いですね。
3年間の補助期間が終了して、プロジェクト活動が止まらないようにということで、一部は授業の中に入れ込むことによって継続性を担保しました。
また、授業のカリキュラムの中に入れるのと並行してアドバイザーの先生をつけることによって教育的な配慮も残しながら、地域連携活動の大学の予算を活用できる仕組みを、2010年に作りました。
学生の入れ替わりはありますが、「宇治☆茶レンジャー」の取り組みなどは今年で10年目を迎えています。
こんにちは!宇治☆茶レンジャーです🍵 新年度になったということで宇治☆茶レンジャーも新体制になりました! 新代表は3回生の小山翔君、新副代表は2回生の川本栄一郎君になりました👏 宇治☆茶レンジャーは今年度で10周年になります。 節目の年でもあるのでこれから1年頑張っていきますので応援よろしくお願いします!
宇治茶レンジャーさんの投稿 2019年4月1日月曜日
持続可能な方策を探って行かれたわけですね。
学生だからこそ地域の方々から聴き出せること、学生だからこそ地域の中で気がつくこととかがあると思います。
学生目線のアイディアや考えを、地域の方や教職員など、周りの大人たちがサポートしながら良いものを作っていくというのが、どのプロジェクトでもうまく機能してるのかなと思います。
自主性を失わないよううまくサポートされている感じですね。
多少の失敗があっても学生には成長の糧になりますし、若い学生が頑張っている姿を見ると、自然と周りの大人も応援したくなってくると思ってます。
次回(明日)に続きます
団体名 | 京都文教大学 社会連携部 フィールドリサーチオフィス |
住所 | 宇治市槇島町千足80 |
TEL | 0774-25-2630 |
・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと一息つ...
萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らごらそんじゃぞう)とい...
京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」...
もし、宇治に住む人が宇治を1日観光するなら?という企画の二日目です。今回...
引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいのこと...
前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞いてい...
六地蔵にある「うなぎのしお冨」さんにウナギ料理の体験に行ってきました。自...
黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーショッ...
1717年創業の能登椽 稲房安兼さんを代表する商品のひとつ茶団子はいつか...
引き続き六地蔵にあるHAMBURGER DINER BLUE PLANE...
京都文教大学のフィールドリサーチオフィスでは、宇治で地域と連携した活動を様々に行っておられます。どのような活動が行われているのでしょうか?