2019/09/15
引き続き「京都でいちばん小さな弦楽器工房」と仰る弦楽器工房 プリオ ミュージックアンドクラフトにお伺いし、代表の吉田 圭さんからお話をお聞きします。
職人さんは良いものづくりをされる反面、往々にして販売に苦労されますが、吉田さんはどのようにしてその商品を販売されているのでしょうか?



子供が生まれて成長するにつれて、様々な要因で家族の生活スタイルが変わっていき、奥さんも仕事を持っているので多忙な中で

自宅に居ながら子供を見る時間も確保する方法を考えて思い切ったという感じですね。
こちらで扱ってらっしゃるバイオリンはどのようなものなんでしょう?

大きく分けて三種類扱っています。

アコースティックの普通のバイオリンとエレキバイオリンと、エレクトリックアコースティックバイオリン。
色々あるんですね。エレクトリックアコースティックバイオリンというのはどういう仕組みになってるんですか?

アンプにつないでエレキギターみたいな使い方ができるというやつです。ボディ自体は普通のバイオリンの同じです。


完全なエレキバイオリンというのは骨組みだけのもので音はアンプにつないで音を出すというのがあるんですよ。
こちらではどのような方がご購入になります?

アコースティックバイオリンでしたら、大人の方の入門用モデルと、小さいお子さん用の分数バイオリンです。


エレクトリックアコースティックバイオリンでしたら、バンドでバイオリンを弾きたいという方ですね。

エレキギターとかドラムなどがあった時にバイオリンの音をマイクで拾っても全然音が通らないので、バンドで一緒にやるときに使いたいということで

意外と日本では出回ってないんで珍しいみたいで全国から問い合わせがあるのがこのエレクトリックアコースティックバイオリンです。
販売方法はどうされてるんですか?

基本は直販だけです。
EC(ネットショップ)ですか?

ECと実際にここに買いに来て頂く方とです。従来の楽器店みたいにどこかに卸すということはやっていないので
職人さんは往々にして良いものづくりをされる反面、販売に苦労されますが、開業当初売れ行きはいかがでした?

最初は何から始めていいのか、とりあえず EC サイトを作ってみたものの、全く反応なくて。

Amazon とか楽天に出品するようになって、 Amazon の方が少しずつ売れてきて、そこからちょっとずつちょっとずつ増えてきたという感じです。

去年の夏ぐらいからインターネットで問い合わせ頂いて、こちらに直接見に来られる方も増えてきました。

売れない時は不安でなかったですか?

最初は大丈夫かなと思いましたが、開業したての頃はやることがないのでお世話になった楽器屋さんとか似たような仕事をされている先輩の同業の方にお話を聞きに行ったんですよ。

どの方も「1年ぐらいしたらなんとか行ける」と聞けたので、それである程度自信になったというか励ましてもらえたと言うか
では最後に、今後こんなことしたい、とかもしあれば?

色んな演奏家の方に買って頂いたり、実際に使って頂く中で、色んな相談を頂いてそれをなんとか形にしていくことで製品がブラッシュアップされてきています。

お客さんに育ててもらっているような感覚なんですよ。

今もちょうど、お客様から頂いたご意見を反映させた新しい製品ラインナップの実現に向けて動いている所です。今後も継続して、お客様の要望に応えられるよう自分もスキルアップして行きたいと思います。
| 屋号 | 弦楽器工房 prio music&craft |
| 住所 | 京都府宇治市木幡南山12−222 |
| TEL | 050-7107-3640 |
| 直営EC | https://priocraft.shop-pro.jp/ |
・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと一息つ...
萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らごらそんじゃぞう)とい...
京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」...
もし、宇治に住む人が宇治を1日観光するなら?という企画の二日目です。今回...
引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいのこと...
前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞いてい...
六地蔵にある「うなぎのしお冨」さんにウナギ料理の体験に行ってきました。自...
黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーショッ...
1717年創業の能登椽 稲房安兼さんを代表する商品のひとつ茶団子はいつか...
引き続き六地蔵にあるHAMBURGER DINER BLUE PLANE...
何をきっかけに独立しようということになったんでしょう?