2018/12/12


カテゴリー : 商い
タグ : |

宇治で暮らす人、仕事をする人をご紹介する宇治人のコーナー。
竹林本店の下口 真樹さんにお話しお伺いしてきました。事業の承継、店舗の移転、事業内容の一部変更などの大きなイベントを商売人としてどう取り扱ってこられたのでしょうか?

2日連続記事の1日目

 

竹林本店 下口 真樹さん

こちらの方に移転されてきたのはいつですか

8年前です。

移転された理由というのは

以前は仕出し屋という看板でやっていまして、食べて頂くしつらえには、なっていなかったんです。座敷はあったんですけど、うどん屋さんみたいな感じで。

今はもう美味しいのは当たり前で、食べる空間が個室であったり、と重要な時代です。 時代についていかなアカンと。そうでないと集客はできないですから。

配達じゃなしに作りたてを提供できる本格的なお店をしたいなと思いまして。

以前はそういう感じではなかった?

前は1階に小上がりみたいな小さな座敷はあったんですけど、席数も4人掛けが3つぐらいで。接待で誰かを連れて行ったとしても、なんか見栄えせえへんな、というような感じでした。

2階が住居やったのを無理やり改造して階段つけたようなつくりで。

今はこちらに多くのスタッフさんがおられますけれども、移転前は?

同じぐらいいました。厨房自体の広さで言うと向こうの方が広かったんです。

移転されたのは下口さんがお父様の事業を引き継がれてからだと思うのですが、いつ戻って来られたんですか?

僕が30歳になってからぐらいかな、こっち帰ってきたのは。20年ぐらい前かな。

それまでは東京の方の茶懐石専門で出張料理をしているお店に勤めていたんです。で、そこで4年勤めてこっちに帰ってきました。

最初から料理人になると決めておられました?

料理よりも商売がしたいなと思ってました。勤め人は無理やなと前から思ってたんで

後を継ぐつもりだったんですか?

もう、高校を卒業した時点でそれしかないなというような状況やったんで。大学行く頭もないし勉強してへんかったしね(笑)

戻って来られたとき、職人さんとかはおられなかったんですか?

番頭さんがいましたよ。

2代目が戻ってきたタイミングで揉めることもよくありますが?

僕が小学校中学校ぐらいからいた番頭さんやったし、帰ってきても家の坊主と同じような感じで。 僕と番頭さんの間に年齢差があったから揉めはしなかったです。歳が近かったら揉めてたかもしれないですけどね。

その方(番頭さん)も帰ってきて5年ぐらいで独立されて自分のお店持たれましたけど、もう今は他界されてます。

 

 

次回(明日)に続きます

 

竹林本店 下口 真樹さん

2-1 今は美味しいのは当たり前で、食べる空間が重要な時代です。

2-2 事業を承継してから、今が一番ピンチかも知れないですね

屋号 竹林 本店
住所 京都府宇治市宇治池森19
営業時間 11:00~14:00
17:00~19:30
定休日 水曜日(月に一度連休あり)
TEL 0774-22-7475

 

 

 

 

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

この記事に関連したおススメの記事

人気記事ランキング

京都府・宇治の抹茶の歴史を肌で感じよう!日本緑茶発祥の地、宇治・宇治田原の旅!

・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと一息つ...

精巧すぎるぞ。萬福寺にある羅怙羅尊者像(らごらそんじゃぞう)顔出しパネル

  萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らごらそんじゃぞう)とい...

京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」が誕生。子ども食堂もスタート

京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」...

今更ですが「響け!ユーフォニアム」の聖地が宇治って知ってました?

もし、宇治に住む人が宇治を1日観光するなら?という企画の二日目です。今回...

整形外科の先生に認めてもらえる接骨院に「ながの接骨院」長野史人さん

引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいのこと...

えびす屋さん!人力車の俥夫はイケメンしかなれないっていうのは本当ですか?

前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞いてい...

「うなぎのしお冨」でウナギ料理の体験!釣って、つかみ取りして、焼いて、食べる。

六地蔵にある「うなぎのしお冨」さんにウナギ料理の体験に行ってきました。自...

「アメ車に特化したモデルカーショップで、僕の趣味で始めたような店です」FLEETWOOD 古田 裕司さん

黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーショッ...

「茶団子は大正あたりから」能登椽 稲房安兼 稲房憲さん

1717年創業の能登椽 稲房安兼さんを代表する商品のひとつ茶団子はいつか...

地域の人と人を繋げる
ローカルウェブマガジン

宇治の方程式