2019/05/24


カテゴリー : アート文化
タグ :

引き続き協同組合 炭山陶芸さんにお伺いしています。理事長の今橋剛和さん、前理事長の加藤正史さんに炭山へ移ってこられてからの40年を振り返って頂きました。やはりバブル当時に比べると縮小傾向にあるようです。

協同組合 炭山陶芸 前理事長 加藤正史さん

インフラ面以外の問題はいかがでした?

小さな集落に移り住む場合、既にお住いの方に受け入れて貰えなかったり、摩擦が起きたりということは、よくあると思うのですが大丈夫でしたか?

今橋さん
最初の一次二次で来て下さっている方がおられたので有り難かったですね

加藤さん
ただ、一次で来られた方は住み着いておられるんで、意外と受け入れられているんですよ。

三次の我々は仕事場に住む場所を作ってはダメだと言われたんですよ。仕事場とセットはダメ。仕事場は仕事場だけ。住むなら、もう一個別に作れと言われていたんです。

行政の方から?

10年間は仕事場の2階を作ってはいけませんでした。住居とみなされるから。そういう指導だったという風に聞いています。ですから僕らも通っていますからね

協同組合 炭山陶芸 理事長 今橋剛和さん

三次の我々は住んでる人もおられるんですけど、殆どの人が通っていたんで、そういった意味で我々は少し煙たがられていたかもしれませんね。

最近は色んな素材の器が使われるようになってきています。こちらに来られてからの40年を振り返って業況の変遷などいかがでした?

バブルの時は大きかったですね。僕はその時まだ始めたばかりぐらいの時でした。

何を作っても売れた時代(笑)それから比べたら今はもう100均でも全然大丈夫やし。

器という機能だけで言ったらそうですよね

ただね、100均であろうとなんであろうと、家の食器にプラスチックはないでしょ。皆んな陶器使ってるでしょ。 そういう意味では、まだ生きていけるかなという思いは持ちながらやっているんですけどね。

ただ、今までのようにこれだけの数の陶器屋が世間に必要かと言うと、いらないでしょうねきっと。もっともっと少なくなっていくと思います。

うちも5人ほど使っていたのが今は僕と嫁さんと二人でやっていますから。

事業規模がちょっと縮小してしまってる?

ちょっとどころじゃないんですけど(笑)もう次は職人をとれないから、次辞められたらお終いというところもあります。

実際ここ(協同組合炭山陶芸)も10軒からですけど、今8軒ですからね。

こちらのような商品をご購入になる方というのはどのような方が多いですか?

千差万別で若い方からお年寄りの方までおられます。ある程度年代によって嗜好が変わりますから。

 

次回(明日)に続きます

 

協同組合 炭山陶芸

3-1 最初は山の湧き水を引いて来ていたんですよ。

3-2 10年間は仕事場の2階を作ってはいけませんでした。

3-3 組合としては観光の事業を進めています。

屋号 協同組合 炭山陶芸
住所 宇治市炭山久田2−2
TEL 0774-32-5904

 

 

 

 

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

この記事に関連したおススメの記事

人気記事ランキング

京都府・宇治の抹茶の歴史を肌で感じよう!日本緑茶発祥の地、宇治・宇治田原の旅!

・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと一息つ...

精巧すぎるぞ。萬福寺にある羅怙羅尊者像(らごらそんじゃぞう)顔出しパネル

  萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らごらそんじゃぞう)とい...

京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」が誕生。子ども食堂もスタート

京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」...

今更ですが「響け!ユーフォニアム」の聖地が宇治って知ってました?

もし、宇治に住む人が宇治を1日観光するなら?という企画の二日目です。今回...

整形外科の先生に認めてもらえる接骨院に「ながの接骨院」長野史人さん

引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいのこと...

えびす屋さん!人力車の俥夫はイケメンしかなれないっていうのは本当ですか?

前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞いてい...

「うなぎのしお冨」でウナギ料理の体験!釣って、つかみ取りして、焼いて、食べる。

六地蔵にある「うなぎのしお冨」さんにウナギ料理の体験に行ってきました。自...

「アメ車に特化したモデルカーショップで、僕の趣味で始めたような店です」FLEETWOOD 古田 裕司さん

黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーショッ...

「茶団子は大正あたりから」能登椽 稲房安兼 稲房憲さん

1717年創業の能登椽 稲房安兼さんを代表する商品のひとつ茶団子はいつか...

地域の人と人を繋げる
ローカルウェブマガジン

宇治の方程式