2019/08/6
「繁の」梅澤育代さん最終回です。今回は梅澤さんにファッションブランド「ikunoTe」のデザイナーとしての仕事をお聞きします。梅澤さんの取り組み方や出来上がった作品を見るにつけ、その働き方は本業の他に副業を持つスタイルではなく、複数の本業を持つスタイルでした。
梅澤育代さん

行われたイベントの様子

運営はまだなんですけれど、こちらのお店が落ち着いてからインターネット販売などを始めて行こうと思っています

今まで口コミでご依頼いただいた分とか、展示会やイベントを年に2回ペースでやっています
そのブランドのコンセプトはどんな感じなんでしょうか

着物生地を取り入れた洋服です。ただ、全部が着物生地ではなくて洋服にワンポイントで着物生地を入れるというような感じのものです。
 
ご自身でデザインされてるんですか?

私がデザインとパターンを引いて、作り手が二人、ヘルプで補助の造り手一人の四人でやっています。
前からご興味があったんですか?

ファッションも好きでしたし、元々おばあちゃんが日本舞踊や着付けをしていて着物が近くにいっぱいある環境でした。

最初はシュシュとかを作っていたんですけど、それを呉服店さん見つけてくださってファッションショーに出すことになって、それをきっかけに小物を作っていきました。
 

その後もある企業さんからお化粧のパフのデザインをコラボしてくれないかと言われて、デザインを提案させてもらったら、それが京都の嵐山や、東京の新宿のお店に並ぶようになって、

これは気合を入れ直さないといけないなと思って、一旦勉強の時間を取って、パターンの勉強に行きました。
パターンもそうやって勉強されたわけですね

では、最後に今後のビジョンとあります?

ファッションブランドとしては、今、着物は観光客の方で着て下さる方はおられますけど、着る環境が少なくなってきています。

着物を作る職人さんも20年すると居なくなると言われていますので、日本の伝統の着物の魅力を、少しでも残していきたいという思いを京都から発信したいと思っています。
お店の方はいかがですか?

宇治に店舗も構えられて、お店も大きくなったので、地域の方のコミュニケーションの場として活性化していきたいと思っています。
| ブランド名 | ikunoTe | 
| URL | https://ikunotekyoto.wixsite.com/ikunote | 

 
・眠気を覚まして頭をスッキリさせたい ・仕事や勉強の途中で、ホッと一息つ...
 
萬福寺にある仏像「羅怙羅尊者像」(らごらそんじゃぞう)とい...
 
京阪宇治駅横に「みんなのき~すて~しょん Team U(てぃむ ゆう)」...
 
もし、宇治に住む人が宇治を1日観光するなら?という企画の二日目です。今回...
 
引き続きながの接骨院 院長 長野史人さんです。口では言えないぐらいのこと...
 
前回に引き続き人力車のえびす屋宇治店店長の佐藤正昭さんからお話を聞いてい...
 
六地蔵にある「うなぎのしお冨」さんにウナギ料理の体験に行ってきました。自...
 
黄檗と三室戸の間ちょうど中間あたりにあるアメ車に特化したモデルカーショッ...
 
1717年創業の能登椽 稲房安兼さんを代表する商品のひとつ茶団子はいつか...
 
引き続き六地蔵にあるHAMBURGER DINER BLUE PLANE...
梅澤さんはこちらのお店の他に、ファッションブランドの運営もされているんですよね?